採用情報

下記の職種を募集しております。内容をご覧の上、ご応募ください。

非常勤介護支援専門員

資格要件①介護支援専門員(ケアマネジャー)
②普通自動車免許
雇用期間採用日から令和8年3月31日まで(更新あり)
勤務先社会福祉法人 新十津川町社会福祉協議会
勤務内容介護保険法に基づく居宅介護支援事業
勤務時間午前8時45分 ~ 午後5時30分
その他職種共通事項を参照

非常勤介護等職員

資格要件①介護福祉士または介護職員初任者研修(ヘルパー2級)
②普通自動車免許
雇用期間採用日から令和8年3月31日まで(更新あり)
勤務先社会福祉法人 新十津川町社会福祉協議会
勤務内容①介護保険法に基づく居宅サービス事業
②障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
勤務時間午前8時 ~ 午後6時 自宅から直行直帰可能
 (ケース記録を入力するタブレットを貸与します)
※利用者へのサービス提供時間とその前後の記録時間以外は
 拘束なし
その他職種共通事項を参照

職種共通事項

  • 賃金等  前歴・経験等により決定
  • 保険   労働保険
  • 提出書類 市販の履歴書・資格証明書の写し
  • その他  ①個人自家用車借上制度あり
         ②ユニフォームあり(訪問介護員のみ)

 お問合せは、総務課(0125-76-2600)まで

職員の声

介護支援専門員 ケアマネジャー Tさん

1997年4月 入職 / 在宅福祉課 主査 / 介護支援専門員・介護福祉士

◆介護の仕事を始めたきっかけを教えてください

 「町の広報で社協 新規事業(訪問入浴)の募集を見たことと、町内の職場だったので応募しました。」

◆普段はどのように働いていますか?

 「多様な介護サービスの中から、介護が必要な方の状態に合うサービスを選び、適切で円滑に利用できるように調整を行っています。」

◆仕事で大変なところはどこですか?

 「利用者さんやその家族で色々な考え方・価値観があるので、相手の考えを傾聴し、発言・行動に細心の注意を払うところです。」

◆ケアマネの仕事でやりがいを感じるところはどこですか?

 「介護が必要になっても、その人の望む生活を支えることができたときに感じます。」

◆ケアマネの魅力は何ですか?

 「高齢者が最後まで自分らしく生活するために専門職として対応できることです。」

◆新十津川町社協の居宅介護事業所はどんな職場ですか?

 「何でも相談できる、とにかく明るい事業所です!」

◆この仕事をして良かったと思えるところはありますか?

 「介護保険利用が初めてになる利用者さんや家族は知識がほとんど乏しいが、生活が落ち着きだした頃に「あなたのおかげで…」と
感謝されるととても嬉しいです。」

◆応募を考えている方にメッセージをお願いします!

 「ケアマネは大変と思われていますが、「達成感」がとてもある職種だと思っています。まずは一度、話を聞いてみませんか?
お待ちしております!」

訪問介護職員 ヘルパー Sさん

2009年3月 入職 / 在宅福祉課 主任 / 介護支援専門員・介護福祉士

◆介護の仕事を始めたきっかけを教えてください

 「中学の時に姉が高校の福祉課で学んでいたところから福祉に興味があり、20代でヘルパー2級を取得したのがきっかけです。」

◆普段はどのように働いていますか?

 「利用者さん宅の訪問と、空いた時間は事務の仕事をしています。」

◆仕事で大変なところはどこですか?

 「訪問先の内容が1人1人違うので、時間内に仕事を終わらせるところです。」

◆ヘルパーの仕事でやりがいを感じるところはどこですか?

 「利用者さんに「ありがとう」や「助かるわ」といわれた時に感じます。」

◆ヘルパーの魅力は何ですか?

 「色々な利用者さんのお話が聞けて学びにもなり、病気のことに詳しくなれるので、健康に気を使えるようになったことです。」

◆新十津川町社協の訪問介護事業所はどんな職場ですか?

 「困ったときはすぐ協力し、一緒にいろいろ考えてくれる、とても良い環境なので、ほっとできる職場です。」

◆この仕事をして良かったと思えるところはありますか?

 「子供が小さいとき、無理なく時間の相談ができ、仕事ができたことです。」

◆応募を考えている方にメッセージをお願いします!

 「自分に合った働き方ができる職場です!興味があったらぜひ応募してみてください。よろしくお願いします。」

訪問介護職員 ヘルパー Sさん

2005年11月 入職 / 在宅福祉課 主査 / 介護福祉士

◆介護の仕事を始めたきっかけを教えてください

 「これから子供にお金がかかる…福祉の仕事に興味があるけど、将来役立つかな?と考えていた時、奈井江で割と短期間で 取得できるヘルパー2級養成講座を受け、ここで勤務していたご近所さんから声がかかり、取得してすぐ働くことになったのがきっかけです。」

◆普段はどのように働いていますか?

 「子供が小さいときは、遅出・早退の待遇をしてくれました。(1日2~3件)土・日・祝、夏・冬休みも優先的に勤務時間を調整
   してもらい、子供の行事もお休みできます(参観日・懇談会などの際に昼まで、16時まで等)。子供の体調不良での急な休みも
   対応してくれます。」

◆仕事で大変なところはどこですか?

 「コミュニケーションをとるところと、時間内に終わらせることです。」

◆ヘルパーの仕事でやりがいを感じるところはどこですか?

 「ヘルパーが支援することで、利用者さんやその家族からお礼の言葉を言ってもらえた時や、ヘルパーが係ることで、利用者さんと
   家族が良い関係になったときに感じます。」

◆ヘルパーの魅力は何ですか?

 「時間の融通が利くので、空き時間で用事を足したり、買い物したりできるところ。病気の方と実際に係ることで、勉強になることが
   たくさん得られるところ。研修も受けられるので、スキルを上げることができるところだと思います。」

◆新十津川町社協の訪問介護事業所はどんな職場ですか?

 「急な休みも対応してくれ、仕事の事やそれ以外のことでも気軽に話したり、相談したりできる職場です。」

◆この仕事をして良かったと思えるところはありますか?

 「いろいろな人生を学んで来た方と直に対応することで学ぶことが多いことや、ありがとうと言われた時に思います。」

◆応募を考えている方にメッセージをお願いします!

 「まだ子供が小さく、学校の行事、夏・冬休み、勤務時間や自身または家族の体調不良等、急な休みの対応をしてくれることが一番
   助かります。仕事も自信がつくまで同行することも可能なので、安心して働けます。一緒に働いてみませんか?」