みらいえ周辺のゴミ拾いを行いました!

5月7日(水)社会福祉協議会の職員で、改善センターみらいえ周辺のゴミ拾いを行いました。

みらいえの前の北中央公園や裏の駐車場周辺まで、沢山の目で細かくごみを集めます。

集まったゴミ

特に大きく目立つゴミはありませんでしたが…たばこの吸い殻や、ティッシュなど小さなゴミが多かった印象です。
(蛇口を拾った職員もいました!)
今回は冬の間に折れてしまった枝や、枯れ葉なども集めています。

そろそろ引き上げようか…なんて話していた時、戻ってきた職員が何かに吸い込まれるように次々と集まっていく場所が…

みらいえ横にあるスペースに、枯れ葉や枝がたくさん落ちていて、雑談を交えながらせっせと集めていました。
大きなゴミは無くても、枯れ葉や枝まみれだとなんだか汚れて見えてしまいます…。

手でゴミを集めて軍手がすごく汚れた職員もいました!(素晴らしいです!)

最後は記念写真を撮って終わりました。

改善センターみらいえ周辺のゴミはそんなに大きい物はありませんでしたが、公園や道路などではペットボトルやコンビニ商品のゴミがたくさん落ちていることがニュースや新聞で問題となっています。
新十津川町内でもたばこの吸い殻やペットボトルなどのゴミが落ちているのを見かけることが多くなりました…。
ゴミ拾いは地域福祉の取り組み、そして地域貢献として誰でも気軽に始めることができ、なおかつ貴重な体験で、一人でも大人数でも環境を綺麗にできる素晴らしい取り組みだと思います。
今後もこのような取り組みが増えるといいですね♪